2017年3月31日金曜日

新入社員の君へ その42

おい、新入り。

今日は見送りの作法を教えてやろう。


例えば、松下幸之助の話で紹介しようか。

彼の自宅にある銀行の営業が来た時の話だ。


話が終わり、営業が帰るからと立ち上げると、

松下も立ち上がった。

営業は恐縮して、ここで結構と言ったそうだ。


だが、松下は玄関まで一緒に歩き、

営業が大丈夫と言ってるにも関わらず、

車に乗る処までついて行く。


営業は松下さんは丁寧だと恐縮して、

車に乗り込んだと言う。


営業にきた男の車までついて行って見送るわけだ。

ここまででも丁寧な見送りで、

松下幸之助は凄いとなる。

だが、話はここで終わらない。


その営業は車を走らせて、

チラっと後ろを見たんだそうだ。

驚いた事に、松下はまだ見送ってるでは無いか。

その姿に感動して、営業は身が震えてしまった。


小さな礼が人を感動させる事もある。

見送り一つでも、

相手の心を思いやれば感動を呼ぶって事だな。






---- 以下、余談 ----

江口克彦を参考にした。他にも斎藤一人もファンがいなくなるまで、笑顔で手を振り続けると言う。これは大富豪の共通した美意識なのかも知れない。勿論、松下幸之助に見送られるから、斎藤一人に見送られるから感動を呼ぶという部分はある。だが、相手の事をそこまで思いやっているだろうか?ここが人の差であり、良く学ばねばならないと思う。





新入社員の君へ その41

おい、新入り。

朝、ちゃんと挨拶してるか?

なるべく他の部署の奴にも挨拶すると良いぞ。


人間、不思議なもんだ。

知らない他の部署の奴に挨拶されたのに、

印象に残るんだな。


気持の良い奴がいるな。

どこの部署の人間だろうって気になる。

おはようございます一言で、

凄い自己アピールになるわけだ。


お前は仕事でアピールする事ばかり考えるだろうけど、

朝の何気ないやり取りでも印象に残るんだぞ。






---- 以下、余談 ----

江口克彦を参考にした。朝の挨拶のような初歩的な処でも、人間の差はでてしまう。自分はそういうのやらない主義という人もいるが、それでは勿体無い。朝の挨拶は絶好のアピールの場と捉えてはどうだろうか?勿論、自己アピールは朝に限った事では無く、仕事以外のマナーの部分がとても印象に残ると理解して欲しい。

また、こういった事を続けていると、上司同士の会話でお宅の部下は教育が行き届いてますねと話題にのぼる事もある。そうすれば上司の顔も立つというもの。上司に恥をかかせないという意味でも大切な話となる。


2017年3月30日木曜日

新入社員の君へ その40

おい、新入り。

夢とか持ってるか?

夢があると、何か恰好良いな。


後輩に夢を持たなければだめだぞって言えば、

カッコイイ先輩って感じかも知れん。


だけど、もっと大切な事があるんだ。

今日はそれを紹介しよう。


現実で一番大切になるのは、

飽きず、焦らず、諦めずだ。

現実に大切な事は詰まらないんだな。


飽きないように自分をコントロールする。

焦らないように自制する。

諦めない忍耐力を手に入れる。

そういう術が一番役に立つ。


俺も年をとったかね。

カッコイイ事いいたいんだが、

地味な話に魅力を感じてしまう。






---- 以下、余談 ----

江口克彦を参考にした。飽きず、焦らず、諦めず。自分をそうコントロールする術を持つと良い。何事も時間はかかる。その長い時間を飽きず、焦らず、諦めずに過ごせるかが勝負と分かれ目になりやすい。一日で出来る事はたかが知れてるが、それを何年も積み重ねれば相当な高みに達するもの。飽きないように、焦らないように、諦めないように自分をコントロールしていこう。



2017年3月28日火曜日

社員稼業

社員稼業という言葉がある。

自分は会社の中で、自分という店を開いている。

そういう意識を持って働くという意味だ。


社員稼業を営まないか?

きっと何かが変わる。


今日任された仕事は、

自分が営業してとってきた仕事。


やらされている仕事ではなく、

自分が会社に薦めた仕事。




---- 以下、余談 ----

松下幸之助を参考にした。自分は自分と言う店を営んでいる。そう思うだけで、背負うものが変わる気がする。

2017年3月27日月曜日

新入社員の君へ その39

ある会社の専務は、

海外出張から帰り空港に付くと、

まず公衆電話から社長に電話した。


空港から会社までの距離は30分である。

30分後に会うんだしと、

報告しなくても良い距離だ。


だが、その専務は必ず電話する。

社長がいち早く成果を知りたい事を知っていたから。


こうしたちょっとした気遣いが大切だ。

貴方は上司の性格を把握しているだろうか?

上司と一言に言っても、様々な上司がいる。


数字が好きな上司もいれば、

グラフを眺めるのが好きな上司もいて、

質問するのが好きな上司がいたと思ったら、

結論だけで十分って上司もいる。


上司にあった報告を心がけよう。

それが最も評価につながり安いから。




---- 以下、余談 ----

江口克彦を参考にした。お釈迦様の人をみて法を解けと言う話。報告はある種の見せ場である。報告一つで評価はかわってしまうため、報告を磨こうという話を書いている。上司にあった報告ができるようになると自ずと評価も上がると思う。

また、よく報告、連絡、相談でホウレンソウが大事と言われるが、何故大事かと言うと、それが上司の評価につながるから。結果だけ良い部下は、どれだけ頑張ったのか努力の後が分からないため評価しづらい事も知っておこう。マメなホウレンソウが評価につながる。



新入社員の君へ その38

おい、新入り。

今日は工夫の話をしようか。


例えば、先輩が得意先を回った後、

お時間さいて頂きありがとうございますと、

お礼の電話を入れていたとしよう。


お前はまずは真似すれば良い。

そうして営業でまわった後は、

お礼の電話がマナーと覚えるわけだ。


だけど、慣れてきたら真似だけじゃダメだ。

お前なりに工夫をしなければならない。


例えば、先輩はお礼の電話だけだったなら、

お前は礼状も加えてみる。

そして、得意先にとって良い情報を一つ書いておく。

これが工夫だ。


良い情報を加えるのがポイントだな。

人間ってのはな、

結局は親身になってくれる人が好きだ。


特に中小企業の社長さんなんかは、

自分が会社を思ってるように、

会社を大事にしてくれるだろうかって思う。


会社は調子良い時ばかりじゃない。

辛い時もくる。


その時に自分と一緒に頑張ってくれるのか。

親身になって会社の事を考えてくれるのか。

こういう人間性を見ている。


だから、礼状をおくり、

お前の気持を伝えるわけだ。


長くなったが、

自分なりに工夫してけよ。

こう言う所が差になっていくんだぞ。




---- 以下、余談 ----

江口克彦を参考にした。工夫すると仕事が楽しくなる。仕事が楽しくないなら、自分なりに工夫しているか思え返せと言えば豊臣秀吉となる。工夫で大事なのはお客のためにという気持ち。人付き合いが気薄になったとは言え、仕事は結局は人間が行うもの。参考になれば嬉しい。

2017年3月26日日曜日

新入社員の君へ その37

おい、新入り。

今日はケジメについて話そうか。


お前も今は新入りだが、

慣れてくれば上司にも親近感を感じるだろう。


成功体験をともにしたり、

長く一緒にいれば空気も似てきて、

居心地も良くなるもんだ。


それ自体は悪い事ではないんだが、

上司と友人になったような気になる奴がでる。

上司は上司だぞ。

上司と自分のケジメはしっかりつけろよ。


仲良くなる事は良い事だ。

だが、上司と部下の一線はしっかり引く。

これは社会人の常識だからな。


まぁ、こういう話はお前の上司は言いづらいだろう。

だから、俺が言っといてやる。





---- 以下、余談 ----

江口克彦を参考にした。ケジメは色々ある。例えばプライベートと仕事の区別だ。ある会社の社長をキャバクラで接待した。ずいぶん楽しんでいる様子だったので、その時の話を仕事でしたら機嫌をそこねて契約を失ったという話もある。仕事とプライベートのケジメをつけられない奴は信用できないというわけだ。参考になればと思う。





2017年3月25日土曜日

お陰様という心が大切

お元気ですか?

お陰様で。

何気ないやり取りの中に、

日本人の大切な根幹が潜んでいる。


お陰様とは、

人は決して一人で生きていないという事。

周りの人の力のお陰で今の自分があるという事。

この気持ちを忘れずにいたい。




---- 以下、余談 ----

お陰様で。何気ない一言に、日本人の根幹がある。たまに、思い返し、初心に戻りたいと思う。

2017年3月23日木曜日

新入社員の君へ その36

おい、新入り。


お前、怒られたらしいな?

俺も良く怒られたわ。

人間そういう時もあるよな。


まぁ、愚痴は後で聞いてやるとして、

聞きたい事があるんだ。

お前次の日に上司の処に行って謝ったか?


怒られた時は、次の日に上司の所に行って、

「先日はすいません。怒られた理由がわかりました。」

そう伝え得ないとダメだぞ。


上司は怒るのが仕事の部分はある。

何でも許してたら規律が守れないからな。

悪い事は悪いと言うしかない。


そして、ここからが肝心なんだが、

怒ったときに上司は何を考えると思う?


それはな、

部下は本当に分かってくれただろうかって事だ。

怒りながら、不安も持つもんなんだよ。


そこを次の日の朝だ。

怒られた理由が分かりましたと言われたらどうだ?

分かれば良いんだよってなると思わないか?


こういう心遣いが差になってくんだぞ。





---- 以下、余談 ----

江口克彦を参考にした。怒られるのはしょうがない。だから、怒られ方にこだわると良い。その一例を紹介した。

2017年3月22日水曜日

話を聞く姿勢

無駄な情報なんて無い。


何回も聞く情報なら、

周りが興味あるという事。

役に立たないと思うなら、

自分に活かせる能力が無いという事。






---- 以下、余談 ----

情報の価値は、自分で作りあげるもの。良い情報がないのでなく、自分で作り上げる努力をしてない。そう思えば、情報に接する姿勢も自ずと変わるのでは無いだろうか?無駄な情報は無い。無駄だと思うなら、自分が無駄にしている。情報を加工編集する能力を磨きたい。


2017年3月21日火曜日

新入社員の君へ その35

仕事を失敗して、

どうしましょうではまだまだ。


仕事を失敗したら、

次はこうやりましょうで一人前。




---- 以下、余談 ----

江口克彦を参考。記事は仕事が自分のものになっているかどうかの判断基準の一つ。何故失敗したか、で次はどうするかまで言えれば安心して任せられる部下となる。




新入社員の君へ その34

おい、新入り。

仕事を1週間で仕上げろって言われたら、

どれくらいで仕上げる?


出来るならな、

3日以内で仕上げると良いぞ。

そうすると、上司の心象が良くなる。


1週間の仕事を3日で持ってきたんだ。

やる気あるなとも、

出来る奴だなともなる。


1週間の仕事を1週間かけた奴と比べたら、

この時点で差が付くわけだ。


仕事のクオリティにしても、

3日で仕上げれば、残り4日で見直せるだろ。

何から何まで良い事づくめだ。


加えて言えば、例え仕事が3日で提出できなくても、

途中経過を報告する癖をつけられると良いな。

上司もお前に頼んだ仕事が順調か気になる。

そこをお前がフォローするんだ。


今ここまで進んでて、

何時いつまでに出来そうだと報告する。

そうすれば、上司も安心して見てられる。


仕事が順調で無かったとしても、

上司がサポートに入るキッカケにもなるし、

こういう心使いは必要だぞ。


長くなったが、

要は頼まれた仕事は余裕をもってこなせって事と、

小まめな報告を忘れないようにしろって事だな。

出来る男になれ。




---- 以下、余談 ----

江口克彦を参考にした。人間は上手くできたと思った仕事でも、日がたってから見て見るとそうでも無い事がある。それを担保する上でも、早め早めの仕事が大切だ。また、1週間と言われたから、1週間かけるでは勿体ない。3日で仕上げて、上司の評価を良くしてやろうくらいの姿勢が好ましいだろう。

3日で仕上げて、上司の駄目だしを受けて、それを直して1週間かける。そうすれば、上司の顔も立つというものだ。部下の仕事は上司を出世させる事、上司を気持ちよく働かせる事につきるため、こう言った意味でも抑えて欲しい。

2017年3月20日月曜日

リーダーの君へ その4

人の直観は素晴らしい。

第一感のこれが良いだろうという感覚。

大抵の場合、それは正しいのだ。


第一感で良いのが無い場合、

大抵いくら考えても駄目だ。

だから、判断は直観に任せて良い。


日々、直観を磨く事に専念しよう。

とかくスピードを要求される時代だからこそ、

そういうリーダーが求められる。






---- 以下、余談 ----

日々の研鑽が優れた直観を生み、優れた直観からの判断は大外れしない。要は日々努力しろという話なのだが、直観という視点で書いてみた。直観とは経験から生まれる感覚の事。優れたリーダーに読書家が多いと言われるが、読書によって磨かれた直観が優れたリーダーを作り上げるという事だろう。

即断即決ですぐ行動を実現するなら、人は直観に頼らざる得ないと逆に捉えても良いが、これからの時代AIに判断してもらうのかも知れない。


新入社員の君へ その33

おい、新入り。

ちと聞きたいんだが、

こういう時はどうしたら良いと思う?


例えば、上司が違法なズルをやっていた。

そして、上司がお前に言うわけだ。

これはズルだけど、

やったほうが会社の利益になる。


お前ならどうする?

会社のためなら仕方ないと思うか、

それとも諫言するか?


実際、悩ましい問題だけど、

諫言しといたほうが良いぞ。


諫言すると睨まれると思うかも知れないが、

諫言すると逆に信用される事もある。

だから、諫言自体は恐れる必要は無い。


それより恐ろしいのは、お天道様だ。

お天道様は見ているとは良く言ったもんだ。

長い間には必ずズルがばれて酷い目にあう。


名だたる企業が粉飾決算したとか、

どこぞの社員が会社から盗んだとか良く聞くだろ?

彼らにしても、その時はばれないと思ったはずだ。

上手くごまかせたと。


だけど、結果はどうだ?

お天道様は見てるんだ。






---- 以下、余談 ----

江口克彦を参考にした。正しい行いをする。例えそれが原因で会社を去る事になっても、それが一番良いリスク管理なのは間違いない。昔から悪因を残すと言って、悪い事して稼いだお金は必ず出ていく。詐欺に引っかかったり、大病を患ったり、不思議と手元にお金が残らないのだ。お金を貯めたければ、正しい行いで貯めると覚えておいて欲しい。

また、ズルをすれば、誰かにそれをネタに脅されるリスクを負う。リスク管理的にそれが割りにあうのか?目先にとらわれ無い事だと思う。


2017年3月18日土曜日

新入社員の君へ その32

おい、新入り。


時代は変わったわ。

俺がまだお前くらいの頃は、

スマホとかなかったからな。


分からない事を調べるのに、

えらい苦労したもんだ。


それが今はどうだ?

スマホで検索すれば、

だいたいの事はすぐ分かっちまう。


技術の発達ってのは凄いな。

今やみんな、スマホって言う、

百科事典持ち歩いてるんだから。


時に新入りよ。

お前自分で考えて仕事してるか?


と言うのもな、

もうみんな百科事典持ち歩いてるわけだろ?

となると、もはや記憶力はあまりいらない。


分からない事があれば、

スマホで検索すればいいんだからな。


じゃ、何が大切になるかって言うとな、

要はスマホで得た情報を編集する能力だ。

だれかの受け売りをするのではなく、

お前自身が考え情報を編集する。


そう言った能力がこれからは求められるよ。

みんな分からない事はすぐ調べられる時代だ。

記憶力で差が付かないとなると、

残りは情報をあつめて編集する能力しかない。


そういう時代にお前は生きるんだぞ。

自分で考える癖を付けとけよ。


いやぁ、時代は変わった。

つくづく感じるね。





---- 以下、余談 ----

藤原和博を参考にした。記憶力では差が付きづらい。なんせネットで調べれば済む。ネット環境が充実している現在、記憶力はネットに取って代わられたと思って良いだろう。では、その中で目立つにはどうしたら良いだろう?

人間の能力には記憶力の他に、新しい事を発想する能力が備わっている。記憶力で勝負がつかないわけだから、消去法で後者が勝負の分かれ目になると言う話。是非、自分で考える力を養って欲しい。

2017年3月16日木曜日

新入社員の君へ その31

おい、新入り。


お前上司が来たら、挨拶するだろ?

上司も、その上司に挨拶するわけだよな。

じゃあ、社長になったら、

頭下げなくても良いと思うか?


そう思う奴もいるんだけど、

実際は逆なんだぞ。

社長になったら頭を下げる人数が増えるんだ。


社長ってのは、会社の顔だ。

外を歩けば、沢山お客さんがいる。

プライベートだからって、

お客さんを邪険には出来んだろ?


だから、偉くなるほどプライベートもなくなるし、

偉くなるほど頭も下げなければならない。


会社が大きくなればなるほど、

何処へ行ってもお客さんになる。

大企業ともなれば、日本中お客さんだらけだ。


人は偉くなるほど、

頭は下げなければならないって事だな。


偉くなると威張っても良いと思ってる奴もいるが、

お前はそうなるなよ。

お客さん少ないって言ってるようで、

恥ずかしいからな。


こういうのを昔の人は、

実るほど、頭をたれる稲穂かなと言ったんだ。

稲は実ると頭をもたげるだろ?

人間もそれと同じって事だ。






2017年3月15日水曜日

ニュースの見方 その3

イソップ寓話に、

ロバを売りに行く親子という話がある。




動画を見てもらうのが早いが、

概要はこうだ。


ロバを市場で売ろうと出かけた親子が、

周りの意見に左右された挙句、

ロバを失ってしまったという話。


親子がロバをつれて歩いていたら、

ロバに乗ったほうが楽だと言われ、

子を乗せた。


そうしたら、親が可愛そうだと言うので、

子を降ろして親がロバにのれば、

2人同時に乗れば良いじゃないかと言われる。


ではと、2人でロバに乗ったら、

ロバが可愛そうだと言われてしまう。


これならどうだと、

2人とも降りてロバを棒にくくりつけて担いだら、

ロバが暴れ出して川に落ちてしまった。


何とも間抜けな話ではあるが、

現代人もそう馬鹿にしていられない現実がある。


というのも、貴方はニュースを見る時、

自分の意見をもって見ているだろうか?

この寓話に出てくる周りからの声は、

現代ではメディアに他ならない。


ニュースが何を言っても、

NOにはNOと言えるだろうか?

フェイクニュースが流行ってるため、

あえてロバを売りにいく親子を紹介した。


参考になれば嬉しい。




---- 以下、余談 ----

ニュースの見方 

ニュースの見方 その2

新入社員の君へ その30

おい、新入り。

上司の先回りしてるか?

自分の仕事だけしてるんじゃ駄目だぞ。


慣れてきたら、

上司のやりたい事を察して、

先回りして動け。


職業人にとっては、

自分の仕事は最低限だ。

周りへの気配りができてこそ一人前だ。


例えば、そうさなぁ。

上司がお茶が欲しいと思ったら、

お茶がそっと出るくらいの気配りが理想だ。


勿論、お前にお茶を出せって言うわけじゃないぞ。

それくらい上司の気持ちを察して動けって事だ。


そういう事を日々つづけるとな、

相手の気持ちを察する事ができるようになる。

お前に思いやりの心が身に付くんだ。


思いやりは大切だぞ。

仕事も結局は人間がするものだ。

思いやりがある人間かどうかで、

周りの反応も変わってくる。


例えば、帰り際に同僚が仕事してたとして、

何か手伝える事無いかと声を掛ければ、

同僚は喜ぶだろう。


例え大丈夫と遠慮したとしても、

その心使いに感謝し、

俺も助けてやるかとなるもんだ。


まぁ、肩肘はらずに、

まずは上司の先回りをするつもりで働いてみろ。

きっと良い事あるよ。





---- 以下、余談 ----

江口克彦、立川談志を参考にした。使える人間と使えない人間の違いは、技術的な事より気配りによる事が多い。気配りとは思いやりの心。仕事の出来る人間というのは、気配り上手な人間と思って、思いやりの心を養って欲しい。上司の先回りをするのは、その一つの訓練だ。

マネすると成長が早い

一番早い成功の方法。

それは、真似る事。


良いと思った事は、

とりあえず真似て見る。


1に真似。

2に真似。

3,4が無くて、5に真似。

それが王道だ。


ぎこちなかったものが、

自然にできるようになり、

当たり前と感じるまで真似る。

飽きたら創意工夫を加える。


真似る事は恥ずかしい事じゃない。

学ぶとは、そもそも真似ぶ。

貪欲に真似をしていこう。




---- 以下、余談 ----

真似はいけないと言う話もあるが、適切には真似だけではいけないだ。型破りと型なしという話があるが、真似をして型をみっちり作って欲しい。型がないのでは、型を破りようがないのだから。



新入社員の君へ その29

会社は一つの舞台であり、

君はそこで演じる役者だ。


君は自分の事を、

暗いと思ってるかも知れない。

本当は無口なのかも知れない。

でも、舞台上でそんな事を考える役者はいない。


君に与えられた役は、

明るく、誠実で、思いやりがあり、

少し抜けてるところもあって親しみやすい。

そんな人間だ。


一生懸命演じて欲しい。

役になり切るコツは、

素の自分を忘れる事だ。


本当の自分はとか思うなら、

まだまだ役になり切って無いぞ。

素の君と、会社での君は違う。


OKかい?





---- 以下、余談 ----

シェイクスピアは言う。人生は舞台であり、人間は誰しも一役演じねばならないと。そんな話を参考にした。素のまま行くもよし、役を作り上げるのもよしだが、明るく誠実なキャラクターを心がけよう。そうしないと、上から頼み事しづらい。

これを機会に、どんな人間が頼み事しやすいか考えて見ると良いかも知れない。頼みやすい新人は好かれるのは、間違いないのだから。


新入社員の君へ その28

おい、新入り。

要領が良い奴っているだろ?

何か、毎回上手い事やってしまう奴な。

できるなら、ああなりたいと思うものだ。


でもな、誤解してる奴が多いんだ。

人前でだけ頑張って、

人がいないとサボったりする奴がいると、

それを要領が良いと思ってる奴がいる。


お前は勘違いするなよ。

お前の先輩方は、

そう言うのを要領が良いとは言わん。


サボってれば、その内ばれる。

それのどこが要領良いんだ?

ソツなくこなす所か、

評価さげちまってるじゃないか。


だから、本当の要領が良い奴ってのは、

そんなんじゃない。

人知れず頑張ってて、その努力の結果、

何でも悠々とこなす奴を言うんだ。


見えない努力を積み重ねてるのに、

おくびにも出さない。

難しい仕事を簡単にこなして、

運が良かったと言うような奴を要領が良いと言うんだ。


仕事をごまかす事を要領だと思ってる奴いるからな。

最近の若い者と言いたくなる年寄りの気持ちも、

分からんでもない。


お前は大丈夫だけど、

一応、頭の片隅に入れとけ。

そして、後輩ができたら教えてやるんだぞ。




---- 以下、余談 ----

江口克彦を参考にした。誠実たれという話。以前も誠実は最も大事な資質という話をとりあげたが、参考になれば嬉しい。少なくとも誠実さが無いと信用されないし、人は無意識のうちに厳密にチェックしている。見てないから良いではない。見てないからこそ頑張る気持ちを持ってほしい。



2017年3月14日火曜日

仏になり方

仏になりたいでは、

仏には届かない。


仏はなるものに非ず。

仏は自分の中にあると気づくもの。


自分の心を磨くよう努めよう。

日々、良い行いをして、

心を清くしていくのだ。


仏になろうとせずとも、

自然と仏に近づけるだろう。




---- 以下、余談 ----

良い事をする事は、良い事だ。当たり前だが、実際行うのは難しい。仏になり方は簡単なようだが、実際に仏になるのは大変とも言えるだろう。日々の過ごし方を気を付けていきたい。


2017年3月13日月曜日

新入社員の君へ その27

おい、新入り。

仕事で一番大切なものは何だと思う?

俺が思うに、仕事も結局は熱意だ。


ハシゴってあるだろ?

高い処に登るのに使うあれだ。

ハシゴもな、最初に考えた奴は凄いぞ。


誰しも高い処に登りたいくらいは思うだろう。

でも、普通は高い処に登れたら良いなで終わっちまう。

それがハシゴにまで結びつくわけだ。


これには、絶対に高い処にのぼるという熱意が必要だろう。

どうやったら登れるかと考え続け、

ようやくあのハシゴの構造に辿りつくわけだ。


これが熱意だ。仕事とするときに、

お前はカッコよくとか、賢くとか考えるかも知れん。

だが、仕事はスポ根だ。


熱意もって根性だしてれば、

例えその仕事は上手くいかなかったとしても、

誰かがその頑張りを見ていてくれたりする。


そしてその人が、

次の仕事をお前にくれたりしてな。

成功しても、失敗しても、

熱意の前に道が開けていくんだ。


仕事は熱意が大事でスポ根と言うと、

若いお前には古臭く聞こえるかも知れん。

でも、俺はそう思うよ。






---- 以下、余談 ----

江口克彦を参考にした。熱意をもってガムシャラにと言うと、古臭いかも知れない。でも、熱意を持ち続けるのが、仕事を楽しむコツなのは間違いない。いくつになっても気持ちは子供のままでいたいと思う。


愚痴をなくす方法

愚痴を言う暇があったら、

その対応策を考える。


対応策を考えてると、

愚痴を言う暇がない。


暇がないから、

愚痴を言わなくなる。


単純だけど、

それが愚痴を言わない人になる秘訣。





---- 以下、余談 ----

努力する人は愚痴を言わない。愚痴を言う人は努力を忘れる。そういう意味でも抑えておいて欲しい。愚痴を言ったら、少し反省する。そういう人間でありたい。



2017年3月8日水曜日

新入社員の君へ その26

おい、新入り。

最近はWBCが始まったな。

今日は野球の話でもしようか。


野球では3割打者と言って、

3割が一つの目安になっているだろ?


3割打てれば凄いって言うと、

10回中3回打てれば良いなんて考えがちだけどな

実際は打ってない7回が大事なんだぞ。


この打てない時に、

投手に苦労させられるかが本当の肝だ。


野球ってのは1シーズン100試合以上するだろ?

そうなると、同じ投手と何回もまみえる事にもなる。


1回こっきりなら考えなくても良いんだけどな、

同じ投手と何回も戦うとなると、

相手に苦手意識を植え付けられるかは大事だ。


人間ってのはな、結構引きづるんだよ。

一度苦手感が生じてしまうと、

なかなか拭えない。


この打者はえらい苦労するなとか、

次は勝てるか分からないと思ってしまうと、

心に動揺が生まれちまうんだ。


となると、どうだ?

万全な精神状態ならしないミスでも、

結構やらかしちまう。

まるで吸い込まれるようにミスしちまうもんだ。


いくら良い打者でも、

投手が調子良い時は打つのが難しい。

甘い球を如何に逃さないかって部分がある。


その甘い球を誘発するのは、

実は打てなかった打席って事だな。


これは仕事でも同じだぞ。

どんな人間でも勝ってばかりとはいかない。

時にはうまく行かない事もあるし、

新しい事に挑戦するなら、うまく行かないもんだ。


この上手くいかなかった時に、

お前がどう振る舞うか。

ここが仕事の肝だ。


何て言えば良いか分からんが、

不貞腐れるなよ。

腐ったらどうしようもないからな。


打てなかった時の闘い方が、

打つために大切って話思い出せ。






---- 以下、余談 ----

人間の生存本能なのか、苦手意識が一旦つくと、短い時間では払拭しづらい。恐らく強い奴と戦うなという事で、生き残ると言う意味では正しいとも言えるだろう。だが、人間にそういう性質がある以上、勝負事ではこれを逆に利用し、相手の弱点として認識してついていけという事。

なお、自分は野球の心理は詳しくない。将棋の経験を前提にした。

2017年3月7日火曜日

人生の目的とは?

お金をいくら稼いでも、

お金はあの世にもってけない。


気の利く綺麗な奥さんも、

お前も一緒にというわけにはいかない。


人間は裸で生まれて、裸で死んでいく。

だからこそ、生まれた時より少しだけで良い。

マシな姿で死んでいこう。




---- 以下、余談 ----

良い事してるか?人を喜ばせているか?常に自分に言い聞かせたい言葉だ。マケドニアのアレクサンダー大王は棺桶の両脇に穴をあけ、その穴から手を出して埋葬して欲しいと遺言したという。偉大な征服王であるアレクサンダーですら、人生は空虚だったと言う事なのだろう。

2017年3月6日月曜日

出会う人みんな仏様

会う人みんな仏様。

そういう気持ちで生きて見よう。


友人も、恋人も。

上司も、部下も、同僚も。


すれ違う清掃員だって、

食道のおばちゃんだって仏様だ。


出会う人みんなを敬い、

教えを乞う気持ちで接っしていこう。




---- 以下、余談 ----

会う人みんなに挨拶をし、草花や木々に挨拶をし、ありとあらゆるものを仏様として扱う。それが仏教の修行だそうだ。仏とは、悟りを開いた者の総称。すべてを敬い、教えを乞う。そういう気持ちが福を呼ぶ事だろう。

2017年3月4日土曜日

新入社員の君へ その25

おい、新入り。

今日は話すコツの話をしようか。


まずは、結論から話す事を覚ると良い。

学生時代は起承転結とか言われたかも知れないが、

会社ではまず結論ありきだ。


上司にはまず結論を言って、

その後に理由を述べるようにする。

そうしないと、何が言いたいんだって怒られるぞ。


例えばな、

好きな女に付き合って欲しいと言ったとするだろ。


そしたら、女が言うんだ。

貴方はカッコイイとか、

私なんかで良いのとか。


どう思う?

YES、NOどっちなのって思うだろ?

お前の上司も要はそういう気持ちだって事だ。


結論から話すってのは、

しっかりできてる新人は少ないぞ。

良く覚え解けよ。




---- 以下、余談 ----

その上で、軽薄短小を心がけられたら好かれる。軽薄短小とは、身近にある明るい話題を、短く具体的に話すって事。明るい話題を短く具体的に。簡単なようだが、意識するとしないとでは差になってくるので、しっかり抑えておいて欲しい。


チェックポイント
  • 暗い話題ばかりしていないか?
  • 自慢話ばかりしてないか?
  • 他人を批判ばかりしてないか?
  • 話が長くなっていないか?(全体の会話で自分は3割)



賄賂の語源

賄賂と言う字を分解してみよう。

貝、有、各で構成されている。

貝は宝が語源なので、お金と単純に考えて置こうか。

各は路の事だ。


つまり、賄賂とは、

お金(貝)が有れば、道(各)ができるという事。




---- 以下、余談 ----

賄賂を贈るとは、金で道を作るという事だった。そのまんまだが、ウンチクにどうぞ。



2017年3月3日金曜日

奥様は神様 その2

お客様には、必ずお土産を持たせる。

物は何でも良い。

値段も気にする事は無い。


石鹸でも良いだろう。

お菓子でも良いだろう。


家で待つ奥様に、

大切な旦那様を一時お預かりしました。

そういう気持ちを伝えるのだ。


そうすると、

お客様は次も家を出やすくなる。

奥様に気を使え。

世界は奥様で回っているのだ。




---- 以下、余談 ----

これが御もてなしだ。男が遊びに出かけたい時、奥様が不機嫌では出かけられないだろう。だから、こちらで奥様の機嫌をとり、出かけやすいようにしてあげる。これが使える男というものだ。邑井操を参考にした。

2017年3月2日木曜日

良き人生の条件

人とは不思議な生き物だ。


人は死を身近に感じてない時は、

自分勝手に振る舞い、

人を平気で傷つけたりする。


綺麗事言うな。

どう生きようが俺の勝手だろと。


だが、死が間近に迫ってくると変化が訪れる。

自分に残された時間に限りがある事を感じた時、

今度は人を悲しませてきた事を後悔する。


もっと人に喜ばれる生き方をすれば良かった。

何で、あの時俺はと。


人生は一度きりだから、

この話を知っておいて欲しい。

人生の勝者とは、

結局は満足して死ねる人の事なのだから。


今日が人生最後の日だとしたら、

貴方はどうやって生きるだろう?

人を悲しませるだろうか?

人を喜ばせるだろうか?


考えるキッカケになれば嬉しい。




---- 以下、余談 -----

今日は人生最後の日と言う考え方は、武士道の考え方でもあるし、ユダヤ教の金言でもある。人の差は死を意識できているかだと言われる。本当に死を意識できたなら、無駄に時間を過ごす人間はいない。そういう意味でも、この話を抑えておくと良い。死を意識するからこそ、人生は輝きをますのだ。