2017年3月8日水曜日

新入社員の君へ その26

おい、新入り。

最近はWBCが始まったな。

今日は野球の話でもしようか。


野球では3割打者と言って、

3割が一つの目安になっているだろ?


3割打てれば凄いって言うと、

10回中3回打てれば良いなんて考えがちだけどな

実際は打ってない7回が大事なんだぞ。


この打てない時に、

投手に苦労させられるかが本当の肝だ。


野球ってのは1シーズン100試合以上するだろ?

そうなると、同じ投手と何回もまみえる事にもなる。


1回こっきりなら考えなくても良いんだけどな、

同じ投手と何回も戦うとなると、

相手に苦手意識を植え付けられるかは大事だ。


人間ってのはな、結構引きづるんだよ。

一度苦手感が生じてしまうと、

なかなか拭えない。


この打者はえらい苦労するなとか、

次は勝てるか分からないと思ってしまうと、

心に動揺が生まれちまうんだ。


となると、どうだ?

万全な精神状態ならしないミスでも、

結構やらかしちまう。

まるで吸い込まれるようにミスしちまうもんだ。


いくら良い打者でも、

投手が調子良い時は打つのが難しい。

甘い球を如何に逃さないかって部分がある。


その甘い球を誘発するのは、

実は打てなかった打席って事だな。


これは仕事でも同じだぞ。

どんな人間でも勝ってばかりとはいかない。

時にはうまく行かない事もあるし、

新しい事に挑戦するなら、うまく行かないもんだ。


この上手くいかなかった時に、

お前がどう振る舞うか。

ここが仕事の肝だ。


何て言えば良いか分からんが、

不貞腐れるなよ。

腐ったらどうしようもないからな。


打てなかった時の闘い方が、

打つために大切って話思い出せ。






---- 以下、余談 ----

人間の生存本能なのか、苦手意識が一旦つくと、短い時間では払拭しづらい。恐らく強い奴と戦うなという事で、生き残ると言う意味では正しいとも言えるだろう。だが、人間にそういう性質がある以上、勝負事ではこれを逆に利用し、相手の弱点として認識してついていけという事。

なお、自分は野球の心理は詳しくない。将棋の経験を前提にした。

2017年3月7日火曜日

人生の目的とは?

お金をいくら稼いでも、

お金はあの世にもってけない。


気の利く綺麗な奥さんも、

お前も一緒にというわけにはいかない。


人間は裸で生まれて、裸で死んでいく。

だからこそ、生まれた時より少しだけで良い。

マシな姿で死んでいこう。




---- 以下、余談 ----

良い事してるか?人を喜ばせているか?常に自分に言い聞かせたい言葉だ。マケドニアのアレクサンダー大王は棺桶の両脇に穴をあけ、その穴から手を出して埋葬して欲しいと遺言したという。偉大な征服王であるアレクサンダーですら、人生は空虚だったと言う事なのだろう。

2017年3月6日月曜日

出会う人みんな仏様

会う人みんな仏様。

そういう気持ちで生きて見よう。


友人も、恋人も。

上司も、部下も、同僚も。


すれ違う清掃員だって、

食道のおばちゃんだって仏様だ。


出会う人みんなを敬い、

教えを乞う気持ちで接っしていこう。




---- 以下、余談 ----

会う人みんなに挨拶をし、草花や木々に挨拶をし、ありとあらゆるものを仏様として扱う。それが仏教の修行だそうだ。仏とは、悟りを開いた者の総称。すべてを敬い、教えを乞う。そういう気持ちが福を呼ぶ事だろう。

2017年3月4日土曜日

新入社員の君へ その25

おい、新入り。

今日は話すコツの話をしようか。


まずは、結論から話す事を覚ると良い。

学生時代は起承転結とか言われたかも知れないが、

会社ではまず結論ありきだ。


上司にはまず結論を言って、

その後に理由を述べるようにする。

そうしないと、何が言いたいんだって怒られるぞ。


例えばな、

好きな女に付き合って欲しいと言ったとするだろ。


そしたら、女が言うんだ。

貴方はカッコイイとか、

私なんかで良いのとか。


どう思う?

YES、NOどっちなのって思うだろ?

お前の上司も要はそういう気持ちだって事だ。


結論から話すってのは、

しっかりできてる新人は少ないぞ。

良く覚え解けよ。




---- 以下、余談 ----

その上で、軽薄短小を心がけられたら好かれる。軽薄短小とは、身近にある明るい話題を、短く具体的に話すって事。明るい話題を短く具体的に。簡単なようだが、意識するとしないとでは差になってくるので、しっかり抑えておいて欲しい。


チェックポイント
  • 暗い話題ばかりしていないか?
  • 自慢話ばかりしてないか?
  • 他人を批判ばかりしてないか?
  • 話が長くなっていないか?(全体の会話で自分は3割)



賄賂の語源

賄賂と言う字を分解してみよう。

貝、有、各で構成されている。

貝は宝が語源なので、お金と単純に考えて置こうか。

各は路の事だ。


つまり、賄賂とは、

お金(貝)が有れば、道(各)ができるという事。




---- 以下、余談 ----

賄賂を贈るとは、金で道を作るという事だった。そのまんまだが、ウンチクにどうぞ。



2017年3月3日金曜日

奥様は神様 その2

お客様には、必ずお土産を持たせる。

物は何でも良い。

値段も気にする事は無い。


石鹸でも良いだろう。

お菓子でも良いだろう。


家で待つ奥様に、

大切な旦那様を一時お預かりしました。

そういう気持ちを伝えるのだ。


そうすると、

お客様は次も家を出やすくなる。

奥様に気を使え。

世界は奥様で回っているのだ。




---- 以下、余談 ----

これが御もてなしだ。男が遊びに出かけたい時、奥様が不機嫌では出かけられないだろう。だから、こちらで奥様の機嫌をとり、出かけやすいようにしてあげる。これが使える男というものだ。邑井操を参考にした。

2017年3月2日木曜日

良き人生の条件

人とは不思議な生き物だ。


人は死を身近に感じてない時は、

自分勝手に振る舞い、

人を平気で傷つけたりする。


綺麗事言うな。

どう生きようが俺の勝手だろと。


だが、死が間近に迫ってくると変化が訪れる。

自分に残された時間に限りがある事を感じた時、

今度は人を悲しませてきた事を後悔する。


もっと人に喜ばれる生き方をすれば良かった。

何で、あの時俺はと。


人生は一度きりだから、

この話を知っておいて欲しい。

人生の勝者とは、

結局は満足して死ねる人の事なのだから。


今日が人生最後の日だとしたら、

貴方はどうやって生きるだろう?

人を悲しませるだろうか?

人を喜ばせるだろうか?


考えるキッカケになれば嬉しい。




---- 以下、余談 -----

今日は人生最後の日と言う考え方は、武士道の考え方でもあるし、ユダヤ教の金言でもある。人の差は死を意識できているかだと言われる。本当に死を意識できたなら、無駄に時間を過ごす人間はいない。そういう意味でも、この話を抑えておくと良い。死を意識するからこそ、人生は輝きをますのだ。