2024年7月12日金曜日

無門関 31則 覚書

 【趙州勘婆】

1、経験値:1年~3年の場合

人間は思考状態と無心を交互に繰り返しているだけなので、驀直去を無心になると解釈していた。これは実践的には何事も丁寧にやれば良いという事である。別に丁寧にやらなくても無心になることは変わらないはずだが、丁寧にやったほうが無心を意識しやすいだろうと考えていた。

驀直去 = 至無心 



2、経験値:4年~5年の場合

つい先日、サイクリングロードを自転車で走っていると、自分のお腹のあたりに顔があるような大型犬が、目を血走らせながら近づいてきた事がある。非常に危ないと感じた。目が普通の犬とは全く異なり、攻撃性を強く帯びていたから。噛まれるかもしれないという場面であったが、その時何故か自分は全身の力を抜いていた。自転車を加速するわけでもなく、おびえるでもなく、あとの成り行きをただ犬に委ねたのである。すると不思議な事が起きた。先ほどまで攻撃する気満々に見えた犬が、その攻撃性をなくし道の端っこによったのだ。事なきを得たのである。思い返してみると、この時は自分の身が薄くなり空気と自分の境界がはっきりしなくなったように思う。この体験を他に活かせないものかと最近は考えている。

驀直去 = 無為自然



3、台山の路 

「五台山への路はどこでしょうか」と言う質問は、見ようによっては僧が婆子を試したとも受け取れる。それに答えて、「真っ直ぐ行きなされ」などと気の利いた事を言えるのだから、この婆子も只者ではない。自分ならただ上を見上げるかも知れない。



4、三五歩

僧わずかに歩くこと三五歩は、「真っ直ぐ行きなされ」という婆子に対しての僧の心境告白となる。以前は三五歩くらい歩くと無心の用がでやすいとみていたが、今はことさらな仕業のないことに着目すべきと思う。これに対し、「なかなかの坊さんに見えたが、やはり同じように行く」と婆子が返した。以前は無心ゆえに当然と考えたが、今は再度僧を試す拶所としたほうが面白いと思う。



5、自分ならどうするか?

(その1)

僧 「五台山への路はどこでしょうか?」

自分、ただ斜め上を見つめる。

僧が三五歩歩く。

自分、ただ成り行きに任せる。



(その2)

自分 「五台山への路はどこでしょうか?」

婆子 「真っ直ぐ行きなされ。」

自分、ただ斜め上を見つめる。

婆子 「同じようにいきなさる。」

自分、目をパチクリさせ、そのまま来た道を帰る。



6、趙州和尚

世の中はなるようになるようにできているし、なるようになるのが無理がなくて良い。その意味で趙州和尚の行為の理由を考えるのは野暮かも知れない。ただ上を見上げれば、それで良い。とは言ったものの、その言葉は自分のものか、それとも受け売りかという視点は大切で、常に自問したいところである。



7、感想

今も昔も無心の心地を楽しんでいる事に違いはないが、以前は積極的に至るという部分に目がいき、今は脱力から無心に入ることに関心がある。

泥中有刺 = 分別





0 件のコメント:

コメントを投稿